上杉アイクの机上で空論

独特の感性で森羅万象を考えます

マタアイマショウ

痛みを伴わない教訓には意義がない
人は何かの犠牲なしに何も得ることができないのだから
しかしそれを乗り越え自分のものにした時
人は何物にも代えがたい鋼の心を手に入れるだろう

ーなら、日本映画会はいつの間にか鋼の心を手に入れたのだろうか?

 「人気マンガが待望の実写化!!」この言葉に「うんざり」という感情を抱くようになったのは何時からでしょうか?
 確か鋼の錬金術師の1期のアニメの監督だったと思うのですが、「マンガの映像化は全て2次創作である」と発言していました。原作となるマンガや小説等はあくまで絵や文章であって、それ自体が動くわけでもなければ音声を出すこともありません。そういう意味では、原作者側の権利者のお墨付きがあるかどうかの違いだけで原作から派生したあらゆる商品や作品は「2次創作である」とも言えます。
 しかし昨今の「原作ファン」というのは厳しいもので、アニメ化や実写化になれば真っ先に重要視するのが「原作をどれだけ再現しているかどうか?」という「原作原理主義」であり、作り手がいかに「素晴らしい」表現を入れても、それが「原作にない」ものであり「原作のイメージにそぐわない、原作ファンの納得を得られない」ものであればアナフラキシーショックの如く叩かれる要因となるわけです。
 こと映像化で言えば、様々な理由で「どうしても映像化できない」部分、「静止している絵」や「文章だから」価値が出る部分というものはあるので、完璧に原作をトレースするというのは土台無理であるんですが、アニメ化の場合絵面が寄せやすいため原作から逸脱が目立って叩きやすかったりします。「アニメオリジナル要素」というのも悪いものばかりではないので「原作を知らない人」から好評でも、そういった評も「原作ファン」が幅を利かせて悪い評価になることもしばしば、「原作に寄っているかどうか」よりも「作品として面白いか」が重要ではないでしょうか。アニメの作り手としての作家性や考え方、そういうものが「原作原理主義」で否定されるのはアニメ立国ニッポンとして決して決して小さな損失ではないと思うのです。

 さて、同じ映像化でも「実写化」になると話は別。
 あくまで「実写」としての作品であれば「原作と同じにする」ことは100%不可能、そのため作品としての面白さと原作要素を極めて微妙なバランスで配合しないと確実に叩かれる羽目になる、ギリギリを攻めないといけないキチンレースそのものなのです。その勝負に勝ったのが「堂本金田一」であり「デスノート前期2部作」とか「カイジ2部作」であり、負けてしまったのが「デビルマン」であり「ガッチャマン」であり「ぬ~べ~」なのです。前者の勝った作品でさえ原作から見れば「?」になりますが、それでも「作品としてみれば面白い」ということが極めて大きいファクターである左証でしょう。「作品として面白い」から、男の幻想を結晶化したような美雪ちゃんが当時のスレンダー女優の第一人者が演じようとも魅上が「削除ォ!!」しなくても美心をハブってオッチャンの娘を出しても「勝ち」なのです。逆に後者はもう、単純に「作品として面白くない」。特に、制作会社が総ブラックで現場が疲弊ってもんじゃないくらい低予算なアニメと比べて、末端の人達はやっぱり安い給料で働かされているんでしょうけれど「話題の作品」ともなれば2時間そこらの映像に、製作費数億円はもはや安普請、うまい下手は別として有名俳優は女優を惜しげもなく起用。こんなリソースを大量につぎ込んだ景気のいい映像作品達が「作品としてつまらない」となれば叩かれてやむなしでしょう。それでも、ネタがなければ作らなけれいいだけなのに面白いマンガや小説を次々映画化して、叩かれて、大損をする日本の映画界。ひょっとしたらいつかの段階の実写化の失敗を自分のものにしたから、映画業界は鋼の心を手に入れてしまったのでしょうか?
そういう意味では、原作原理主義者も実写化作品については「作品としてどうか?」を第一に鑑賞した方がいいと思います。「原作に寄せる」という縛りがないだけでも制作リソースは大分余裕ができるのですから。

 で、非難轟々確実な「鋼の錬金術師」の実写映画化。全22巻の長い話を、それもドラゴンボ〇ルみたく冗長な展開もない濃密な原作を、たかだか2時間そこらで、しかもオール日本人キャストで実写映画化しようっていうのだから強気なモンです。ワーナーズラザーズのみなさんや曽利 文彦監督は、完成度が空より高い原作を「理解」し「分解」し「再構成」して2時間に収める現代の錬金術師です。
 最近では「銀魂」の評判がいいみたいですし、もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!
 でも、原作を何をどう「理解」し「分解」し「再構成」したら、ロイ・マスタング大佐がディーン・フジオカになるのでしょうか?錬金術師の考えていることは、よく解らない。